top of page
検索

希望を支える 3

  • 執筆者の写真: ouchidekango52
    ouchidekango52
  • 2024年4月3日
  • 読了時間: 2分

前回、訪問診療、薬局、訪問歯科について記載させていただきました。

まだまだたくさんのサービスを利用して生活を送っています。

今回は、訪問介護について、具体的にどの様に利用しているのか記載させていただきます。


【訪問介護】

訪問介護は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)をします。通院などを目的とした乗車・移送・降車の介助サービスを提供する事業所もあります。


利用者さんは、週2回訪問介護を利用しています。

月曜日は、お掃除とお洗濯です。やってもらうのではなく、一緒にできる限りお掃除をして、洗濯機はさきに回しておき、干すのをヘルパーさんに手伝ってもらいます。

木曜日は、入浴介助を受けています。体調が悪い時は、シャワー浴のみ、または体を拭いて更衣をしています。

 急に体調が悪くなった場合にそなえて、ケアプランには、食事や排泄の介助も入っていますし、訪問回数や時間も相談して調整できます。


ご家族だけでは、難しいことを、

このようなサービスを使い、補助してもらいながら生活を送ることができます。


つづく

 
 

訪問看護、訪問リハビリテーション

おうちde看護

〒006-0805 札幌市手稲区新発寒5条2丁目1番26号 701号室

TEL:011-624-7280

FAX:011-624-7290

bottom of page